Languages

Nereus Program

食卓に並ぶクラゲ〜クラゲ漁はクラゲ大量発生への解決策となるか〜

柔らかくゼラチン質の体を持つクラゲは、一見無害の生物のように思われるかもしれないが、クラゲの大量発生は、人間の活動に有害な影響が引き起こすされる可能性がある。発電装置が目詰まりを起こしたり、養殖場の魚が大量死したり、魚網が破れたり、10トン漁船さえも沈めてしまったりする、様々な被害がすでに世界各地で起こっているのだ。そして、最近では、クラゲが、気候変動、または乱獲や富栄養化、沿岸開発のような人間活動により大量発生が引き起こされているとの分析が発表されている。

世界の海のクロマグロの現状と未来-Bluefin Futures Symposium

1月18日から20日にかけての3日間、世界の海に生息する3種のクロマグロの保護と管理に関して第一線で活躍する専門家たちが、カリフォルニア州モントレーに100人以上集まり、Bluefin Futures Symposiumに参加した。科学、政策の分野、また企業からの研究者、そして保全リーダーたちが初めて国際的に集結し、現在の資源状況、研究の成果、管理体制の曖昧さというような、これら海の捕食者を漁獲するために、未来の持続可能性を保証する鍵を握るテーマについて議論した。

ネレウスブログ4:野生を感じる事と沿岸開発、メキシコにて

6月末にネレウスプログラムとして「海の未来を予測する」と題したレポートを発表しました。気候変動が漁業に与える影響を科学的な説明からその政策的影響まで網羅したレポートです。少し専門的な解説も入りますが、海洋関係者にはもちろんそうでない方にも、海の未来についての概要と最新の研究(ネレウスによる)をご理解いただけるコンパクトなレポートですので、ご一覧ください。アメリカではCBS、日本でも数紙に取り上げていただき、これまですでに、千件近いダウンロードがありました
(http://archives.nereusprogram.org/ja/nereus-report-predicting-future-oceans-climate-change-oceans-fisheries/)。

William CheungとYoshitaka Otaが科学会議Our Common Future under Climate Changeにて講演

ウィリアム・チュン博士と太田義孝博士(両ネレウス共同統括)は、パリで開催された科学会議 Our Common Future under Climate Change に参加し、気候変動が海洋生態系と漁業に及ぼす影響についてネレウスプログラムで発見したことを発表した。7月7日から10日にかけて開催されたこの会議には、100カ国から2000人近くが参加し、気候変動に関する科学的知見に基づきあらゆる側面から議論した。

Thomas Froelicherの海洋生態系の多様な要因の出現に関する 論文がBiogeosciences誌に掲載

ネレウスプログラムの同窓生で、2012−2013年のシニアリサーチフェロー(プリンストン大学)であったトーマス・フローリカーが共著した論文、 Emergence of multiple ocean ecosystem drivers in a large ensemble suite with an Earth system model がBiogeosciencesに掲載された。この著者たちは、温暖化、酸性化、貧酸素化、生物生産量の撹乱、などの海洋生態系の多様な要因の出現について調査した。

ネレウスプログラムレポート: 海の未来を予測する: 気候変動、 海、 魚資源

日本財団(The Nippon Foundation – NF)は、ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia – UBC)と9年間、15億円規模で共同プログラム「NF-UBC ネレウス–未来の海を考える」をしている。このプログラムは、グローバルスケールで魚の資源と海の未来を予測し、その問題解決に寄与することを目的とした世界で唯一の総合的な海洋プログラム である。

海の未来とディズニーランド

先日の世界海の日にカリフォルニアのディズニーランドのブログで記事として発表されていた事だが、モントレー水族館が進める「シーフードウォッチ:どの魚が環境に考慮して穫られたかを示す持続可能なお魚ランキングプログラム」(http://www.seafoodwatch.org/)がカリフォルニアのディズニーランドと提携を結んでおり、ランド内のレストランで魚は持続可能な漁業から魚を仕入れているという。

モントレーは世界でも指折りの水族館だが、ディズニーとのコラボは、企業の社会的責任そして教育を考える上でも素晴らしい取り組みだと思う。