Languages

Arctic

極地環境での人間行動に関わる法令に関するワークショップ

Richard Caddell (ユトレヒト大学/ネレウスフェロー)は、4月8日にフィンランドのロバニエミで開催された ICE LAW Project の極地環境での人間行動に関わる法令に関するワークショップ(Workshop on Laws and Regulations Currently Guiding Human Behaviour in Icy Environments)に招かれ講演した。これは海と海氷の法律を取り巻く問題を探求するワークショップである。

アークティック・フロンティア国際会議

Richard Caddell (ユトレヒト大学ネレウスフェロー)とDaniel Pauly(ブリティッシュコロンビア大学/ネレウス運営委員長)は、1月22日から27日にかけノルウェー、トロムソで開催された アークティック・フロンティア国際会議に出席した。この会議には、学術、政府、ビジネスからの代表が1400人以上集まり、北極圏の持続可能な開発に関する課題について議論した。

ウッズホール海洋研究所にて海洋炭素と生物地球化学(OCB)サマーワークショップを開催

By Rebecca Asch(プリンストン大学/シニアネレウスフェロー)

海洋炭素と生物地球化学(以下OCB) サマーワークショップは、海の炭素循環と栄養素の循環についての研究を率いる研究者たちが、その分野での発展を議論し、共同で新たな研究の取り組みを計画するために集まる科学会議である。今年は、アメリカ、マサチューセッツにあるウッズホール海洋研究所で7月25日〜28日に開催された。

ダニエル・ポーリーと ウィリアム・チュン、極地がさらされ ている脅威の長期管理についての論文が掲載

ダニエル・ポーリー教授(ネレウス運営委員会議長、 諮問委員会委員 )とウィリアム・チュン准教授(ネレウス統括、主任研究員)が共著した論文、“Polar lessons learned: longterm management based on shared threats in Arctic and Antarctic environments” (ダウンロード PDF) がFrontiers in Ecology and the Environment(科学誌)に掲載された。この論文では、気候変動、汚染、過剰漁業、侵入生物種などを含む、北極、南極がさらされている脅威について考察している。「気候変動の要因となる温室効果ガスの排出が減らせるまで、気候変動に関係する汚染や過剰漁業、侵入生物種を含む他の脅威に対処することが大事である。」と論文中で忠告している。